カテゴリ
検索
タグ
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 最近、重点的に取り組み中の 『曹全碑』 何回か書いているうちに、あることに気が付いた。 結体の厚い薄い(っていうのかな?=1字の天地の大きさ)に応じて、 上下の字との字間を、結構大胆に調整していることには、書き始めればすぐに気が付くが、 実の所、右隣の行の字との関連性と言うか、呼応ってのも重要なのではないかと。 そのつもりで法帖を見ると、そもそも拓本の切貼りなので、 法帖の上で、隣にある文字は、実際の碑においては隣にないのは当然のこと! なるほど、益々、本来の姿で臨書したくなった。 ということで、自宅で半紙15枚にとにかく一行目(45字)を書いてみた。 当然ながら、こんなの自宅で並べられないので、 教場のある日に、こっそり早めに行って、誰もいない教場に並べてみた。 ![]() な、長い・・・・ 結局は、時間的な制約もあり、 自宅で書くしかないのだが、 元々の目的である、右隣の文字を意識してってのを実現させるには、めんどくさいことになりそうだ。 ・・・つづく 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 加藤光峰主宰 「龜甲會」とは 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
by micasa2
| 2013-04-05 23:05
| 亀甲会(古代文字)
|
ファン申請 |
||