カテゴリ
検索
タグ
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 「琴」 ハガキサイズ もう小品展は終わってしまいましたが、 この子はいつの間にかいなくなっていたので、 どなたかに買って頂いたのでしょう。 まことに、ありがとうございます。 <琴> 琴の形(篆文) 参考:文字類編(木耳社) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「龜甲會」主宰 加藤光峰氏とは 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▲
by micasa2
| 2012-03-29 19:00
| 亀甲会(古代文字)
![]() 「憂」 (額装)約12cm×17cm 憂の字の元の意味は、 先立った夫を憂う人の姿。 今日の日は静かに 数多の思いを込めて。 <憂> 廟中の人に向かって歎く形。 寡(やもめ)は廟中に憂う人の姿。憂はその人の姿に心を加えたもの 参考:文字類編(木耳社) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「龜甲會」主宰 加藤光峰氏とは 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▲
by micasa2
| 2012-03-11 08:00
| 亀甲会(古代文字)
![]() 「陽」 (額装)約10cm×10cm 作品が正方形ということもあり、 正方形の厚いアクリル板を強力ネオジウム磁石でパチンととめるタイプ 前作二作と異なり硬質な感じで。 バックが紺色のアクリル板で、 ”お陽さま”との相性も良かろうと思ったが、ちょっと物足りないので、 同色の紺色の色紙バック地に加え重襟風にアクセント。 <information> 本作品も含み、多くの作品が作品をご覧いただける(購入も可) 『古代文字を遊ぶ』と題して、龜甲會有志による小作品展を行います。 3月15日~29日、日本橋人形町『衣裳らくや』内「ギャラリー楽」にて <陽> 神梯(神が天と地を行き来するはしご)の前に玉を台に載せ置くかたち。 陽とは、玉で神気を盛んにし、その威霊を発揚する意味の文字で、 転じて陽光を指す。 参考:文字類編(木耳社) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「龜甲會」主宰 加藤光峰氏とは 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▲
by micasa2
| 2012-03-09 10:07
| 亀甲会(古代文字)
![]() 「饗」 (額装)約14cm×17cm 見た通り、ご飯を盛った器の前で人が向かい合って、「いただきます」の形。 ダイニング、それもものすごくシンプルで白を基調にした ダイニングにさらりと置いてほしいとの思いで、 こんな感じに仕上げてみた。 本作品も含み、多くの作品が作品をご覧いただける(購入も可) 『古代文字を遊ぶ』と題して、龜甲會有志による小作品展を行います。 3月15日~29日、日本橋人形町『衣裳らくや』内「ギャラリー楽」にて <饗> 郷と食の会意字。郷は盛食の器(皀)をはさんで対座する形。 饗の元字は郷、「ふるさと」でもある。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「龜甲會」主宰 加藤光峰氏とは 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▲
by micasa2
| 2012-03-08 07:55
| 亀甲会(古代文字)
このたび、龜甲會では、
3月15日~29日、日本橋人形町『衣裳らくや』内「ギャラリー楽」にて 『古代文字を遊ぶ』と題して、有志による小作品展を行います。 私も何点か、出展しますので、宣伝を兼ねて、 オープンまでに、1点ずつUPします。 ![]() 「良」 (額装)約13cm×15cm 甲骨文字の線を意識した良の字が、かわいく仕上がったので、 日差しのあるあったかいダイニングに飾ってもらうのをイメージして。 誂えた額は、ハワイ島を舞台にした映画「ホノカアボーイ」に出てきた様な小さな家の配色で。 でもバックにしいている黄檗色(カナリア色?)の紙には、ひっそり江戸小紋のエンボス加工がしてあるんだよ。 <良> 嚢(ふくろ)の上下に出入口を設けて穀の出入りをなす形 参考:文字類編(木耳社) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 「龜甲會」主宰 加藤光峰氏とは 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▲
by micasa2
| 2012-03-07 09:37
| 亀甲会(古代文字)
1 |
ファン申請 |
||