カテゴリ
検索
タグ
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
▲
by micasa2
| 2013-01-05 00:49
| 亀甲会(古代文字)
以前から、洗った筆を干しておける
筆立ての必要は感じていたのだが、 書道具店で売ってるものには、もひとつ触手が動かなかった。 先日、松阪(三重)に行ったとき、 知人の手造りウガンダ雑貨屋さんにお邪魔した際に、 「これだ!」というのを発見して、買っておいたのを、 大掃除の時にデビューさせました。 ![]() イイでしょ! 「バオバブ筆立て」 バランスとって掛けないと、倒れちゃう。。。 ってのは、まぁ愛嬌ということで。 ◆AFRICAN HANDS http://africanhands.net/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 加藤光峰主宰 「龜甲會」とは 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ▲
by micasa2
| 2013-01-02 14:48
| 亀甲会(古代文字)
あけましておめでとうございます。
~~~師走は文字通り、なんだかんだとバタバタして、 ネタはあれどもUPする間なし状態だったので、 正月休みを利用して、まとめてUP。 ということで、連携してるFBとかうるさいだろうし、 バラバラ時系列的にはおかしなことになりますが、ご容赦ください。~~~ 1年以上、かかってしまってましたが、 R時代にお世話になった上司の方の、ご自宅の改築祝いをお渡しすることできました。 文字はご指定で、「雲開」 なんでも、代々仏師の御家系で、その屋号だそうです。 ご自身は継げず自分の代で潰えてしまったものの、何か残せないかとおっしゃってました。 身に余る使命で、私の字なんかでいいのでしょうか?・・・と時間がかかってしまいましたが、 なんとかこのお正月に飾って頂けるには間に合ったようです。 ![]() 新居のリビングの出窓のところに特等席を 用意いただいたようです。 ありがとうございます。 <<<<<文字解説>>>>>> <雲> 今の字の下部の云が雲の初形 雲の中に竜がかくれている形である。 <開> 左右の手で、戸を開く形。 ▲
by micasa2
| 2013-01-01 12:58
| 亀甲会(古代文字)
1 |
ファン申請 |
||